Mod翻訳計画の立上げと進行

Note/Mod翻訳計画の立上げと進行?
Top/Mod翻訳計画の立上げと進行

始めに Edit

 このページでは新規にModの翻訳プロジェクトを立ち上げる時や進行の手順を記載します

目次 Edit

翻訳プロジェクトの立ち上げまで Edit

 立ち上げはどなたが行っても構いません。

翻訳対象Modの推挙 Edit

オリジナルの作者への連絡 Edit

翻訳プロジェクトの立ち上げ Edit

 準備が整いましたか?でははじめましょう

Toolと処理の関係 Edit

                                           (Data2Wiki)
 【Oblivion】<─(CS)─>{CSデータファイル}─(cs2wiki*)───>{Wiki用インポートファイル}
                        ↑     ↑   │    (cs2wiki-books*)             ↑           |
                        |     |   |                                 |           |
                   (MergeData) |   └────────────────>|  (Wikiのwiki_importプラグイン)
                        |     |                                      |           |
                        |     |                                      |           ↓
                        |     |                                 (MergeWikidata*) 【Mod翻訳所】
                        |     |                                      |           |
                        |     |                                      |           |
                        (wiki2cs*)                                     |  (Wikiのwiki_exportプラグイン)
                            |                                         |           ↓
                            └────────────────────{Wikiダンプデータ}

新規プロジェクトの作成(完全に新規) Edit

手法 Edit

手法は3通りあります。手法1を推奨

ModListへの新規プロジェクトの為の設定用ページの追加 Edit

ModList以下に作成したページの操作 Edit

新規プロジェクトの作成(翻訳データが既にある場合) Edit

手法 Edit

  1. 同じバージョンのModに対する『未訳CSデータ』『訳文入りCSデータ』*7を用意する*8。入力ファイルは両者ともCSデータ形式のファイルであることに注意
  2. L10NSYS_Tools内のData2Wikiで処理
  3. 出来たFileをWiki上のwiki_import.inc.php の機能を用いてUP (参考:運営/wiki_import.inc.php)
  4. 各種自動作成のインデックスページが出来上がっているので、必要に応じて修正(ページサイズが大きい場合等)
  5. 進行状況一覧表に新規プロジェクトのページを追加する
    • 進行状況一覧表とはFrontPageModListに表示されているプロジェクト一覧の事です
    • この一覧表はModListのページからコントロールされています(FrontPageは表示だけ)。

ModListへの新規プロジェクトの為の設定用ページの追加 Edit

ModList以下に作成したページの操作 Edit

翻訳プロジェクトの更新 Edit

 Modが更新された場合等は翻訳プロジェクトも更新する必要が出てきます。以下の方法で新しいバージョン用のページを作成すればよいのですが、厄介な場合は現在翻訳を行っているバージョンのままで進めて構わないと思います(大概はあまり文章の内容は変わらないため)。
 Wiki上のプロジェクト更新の手法は2つ有りますが1を推奨します。手法1,2共に工数は余り変わらないものの、マージ能力の向上や難易度低下により手法1の方が優れています。但し、手法1は同じデータ行に何行も翻訳文が有った場合でも最新の訳文しか反映されないのが最大のデメリットです*9

手法 Edit

  1. 各種自動作成のインデックスページが出来上がっているので、必要に応じて修正(ページサイズが大きい場合等)

旧バージョンのプロジェクトページはどうするか Edit

 PukiWikiはファイルベースのログ管理方法なのでページ数の増大は負荷の増大に密接に関係しています。よって古いプロジェクトは削除する事が望ましいのですが、思い切った削除はやりにくいものです。そこでarchiveプラグインを用意しました(運営/archive.inc.php)。これを使うと指定した条件のページを一気にarchiveディレクトリにバックアップします(カウンタやbackup、添付ファイルも含む)。その後、deldelプラグイン(?plugin=deldelで起動)で一気に古いページを削除して完了です。
 archiveプラグインの解説を読んで頂ければお分かりの通り、archive送りしたデータはPasswordさえあれば誰でも復旧が出来ます。ですので心置きなく実行できるかと思います。
 古いプロジェクトページをどうするかはプロジェクトの発起人に優先的な裁量権が有るとします。但し、発起人以外でもarchive送りが必要と判断するなら特にそれを遠慮する必要はありません(どうせ復旧できるので)。

翻訳 Edit

Mod化 Edit

これは結構楽です

手順 Edit

  1. Wikiログのexportプラグインの機能を用いてWikiデータをDL (参考:運営/wiki_export.inc.php)
  2. wiki2c及びwiki2cs-booksを用いてDLしたWikiデータをCSにインポートできる形式に変換します
  3. 作成したCSデータをCSを用いてModにインポート
  4. Script関係のみRecompileを忘れずに行う

日本語パッチの作成 Edit

配布アーカイブの作成 Edit

利用者に便宜を図るためにある程度のルールが設けられています

共通ルール Edit

アーカイブファイル名の命名ルール (通常版) Edit

 Wikiのプロジェクトの方針で作成される通常のパッチのルールです。通常は此方

アーカイブファイル名の命名ルール (派生版) Edit

 任意の作成者によって作られる、Wikiのルールからは多少外れるパッチのルールです。例えば固有名詞は全て英語のままにしておくのがWikiの方針ですが、それらも翻訳したパッチを作りたい場合、それは派生版というカテゴリに分類され、此方のルールが適用されるようになります。
 通常版との相違点だけここに記します

日本語化パッチの公開 Edit

基本情報 Edit

パッチのアップロード Edit

パッチの公開 Edit

パッチ公開を公表 Edit

サポート Edit


*1 Wikiログexportプラグイン(wiki_export)の処理対象にならない可能性等
*2 悪戯対策
*3 セレクトボックスの変更の有無は関係しない
*4 特にFrontPage。ModListのページはキャッシュをきっているので大抵は大丈夫
*5 この一覧表システムで利用しているプラグイン
*6 Convert_Cache
*7 訳文のあるデータ行だけが望ましい
*8 訳文入りCSデータには元の英文が無いため、Wikiに導入するには英文を引っ張ってこなくてはならない。よって入力が2種必要
*9 ただ、このWikiの活動に於いては訳を重ねていく事はあまり多くないと思われる。また、旧訳文を削除することでWikiログデータサイズの削減のメリットも有る
*10 厳格に決める事でパッチファイル助言システムで検索しやすくするため
*11 plugin機能にフルアクセスできるようになる

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-11-23 (火) 14:20:03