Forum/7/logCurrent のバックアップ(No.119)

Note/Forum/7/logCurrent?
Top/Forum/7/logCurrent

Forum/7, Forum/7/LogList


*1 実はかなりおちゃらけた人間ですけど、TPOってことで抑制しています
*2 自分の思うとおりにやりたい、とか、ルールを把握するのが面倒だ、とか、意見の相談がめんどくさい、とか。確かにみなでやる場合はそれらは必要になりますが、実際めんどくさいことです。そのへんの意見はしょうがないかもしれません
*3 本当に皆様のおかげです。お疲れであります!
*4 プラグイン本来の仕様
*5 新人を募るための!
*6 beta〜では正式版でv1.0とかになった場合、バージョンナンバーの不連続でどちらが新しいか分かりにくくなる。上のようにすれば 0.1beta2は (正式版の)0.1のbeta版とすぐに分かる
*7 セキュリティ寄りの設定
*8 大概は回避策があるのでしょうが…。また、書かれた言語がPHPではないものならば問題はないのですけど、当方が一番熟知しているのはPHP&MySQLなのでほかは手を出しにくいのです
*9 一応ファイルマネージャ側のセキュリティ能力で大丈夫とは思いますが、用心するに越した事はないです
*10 もっと詳細な解析Toolもあるんですが、どうせ怪しいと思ったら生ログをgrepするんでこれで十分という事で
*11 そもそもWikiの方針(オープン&自由)との不一致が最大の問題になるだろう
*12 管理Passとは異なり、それぞれのユーザに作成、発行する形になっています
*13 Oblivion Wiki JP(避難所)等では対策済みで、そのような保存系ソフトのアクセスを確認したら暫くエラーを返す処理を導入済
*14 デフォルトは10分間
*15 デフォルトは平均1回/2秒
*16 デフォルトは平均1回/40秒。但し、チェック対象のプラグインは限定されており、edit/newpage/diff/backup/list/attachのみ。要するにWiki上部のメニューからアクセスするプラグインのみ。Site保存系ソフトは全てのリンクを総なめにするのでこの処理で上手く行く
*17 MS OfficeやOpenOffice.orgで文字コード指定でOpen、FirefoxやOperaで文字コード指定でOpen等
*18 これが拙作のMergeWikidataとの異なる点
*19 設定でOFFにする事も出来る
*20 PHP4限定のコンパイラ
*21 今回はphpの実行ファイルも添付してあり、batファイルからpathを通すというちとめんどい事をしている
*22 z49.org上のWiki(日本語化WikiやWikiJP等)の為の練習ならば何でもOKです
*23 但し悪戯対策で30分に1回の制限
*24 翻訳所はDementiaっぽい色だし、じゃあManiaっぽい色にするか、と。ケバイと見難くなるのであんな感じで抑えましたが
*25 但し『ページ名をデコードする』のチェックを外す事
*26 が、wiki_importプラグインはミス防止の為既存のページは上書きをしない仕様。よって、wiki_importで導入したいならば事前に既存のページを(他のプラグイン等を用いて)削除しておかなくてはならない
*27 デフォルトのdumpプラグインの改造
*28 但し、『誰でも』は結構危険なのでPassword認証つき。管理者向けのPasswordかWikiの管理Passwordを発行された方なら操作できます
*29 削除ルーチン追加自体は総難しくないが、導入済みの削除プラグイン(deldel)が多機能なのであんまり意味無いなと判断
*30 添付文書とかUI設計とか好きなんだけど無駄に時間と手間を食うので結構今回は手を抜き気味。改造品なので本格的に手を入れると泥沼だし
*31 強調部分をfont-family:Sans-Serif;としたのは一部の文字記号の区別を容易にするためです。例えば...(ドット三つ)と…(三点リーダ)。でもってデフォルトではwhite-space: pre;なのはタブがわかり易くなるので良いのですが、反面、改行OFFになるので雅でなくなります
*32 全体を highlight_fmtクラスのdiv、夫々の行はspanで(csdata|jadata)=(01|02|03)というクラスにしてます
*33 FormIDで始まる行をのみCSデータ行、__で始まる行のみを訳文行として判定している
*34 PukiWiki上の表示だけであり、実際のWikiソースでは行末タブは削除されていない
*35 CSデータ行の英文だけ強調とか、最新の訳文を特に強調とか
*36 Google等のcrawler嘗め回し対策は組み込み済
*37 新規プロジェクトの作成、Verが異なるMod間の訳文の移植(CSデータ形式)、既に翻訳データが組み込まれているCSデータをWiki向けに変換、等
*38 WikiデータからCSデータへの変換

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS