z49.org上のWiki(日本語化WikiやWikiJP等)の為の練習ならば何でもOKです
但し悪戯対策で30分に1回の制限
翻訳所はDementiaっぽい色だし、じゃあManiaっぽい色にするか、と。ケバイと見難くなるのであんな感じで抑えましたが
但し『ページ名をデコードする』のチェックを外す事
が、wiki_importプラグインはミス防止の為既存のページは上書きをしない仕様。よって、wiki_importで導入したいならば事前に既存のページを(他のプラグイン等を用いて)削除しておかなくてはならない
デフォルトのdumpプラグインの改造
但し、『誰でも』は結構危険なのでPassword認証つき。管理者向けのPasswordかWikiの管理Passwordを発行された方なら操作できます
削除ルーチン追加自体は総難しくないが、導入済みの削除プラグイン(deldel)が多機能なのであんまり意味無いなと判断
添付文書とかUI設計とか好きなんだけど無駄に時間と手間を食うので結構今回は手を抜き気味。改造品なので本格的に手を入れると泥沼だし
強調部分をfont-family:Sans-Serif;としたのは一部の文字記号の区別を容易にするためです。例えば...(ドット三つ)と…(三点リーダ)。でもってデフォルトではwhite-space: pre;なのはタブがわかり易くなるので良いのですが、反面、改行OFFになるので雅でなくなります
全体を highlight_fmtクラスのdiv、夫々の行はspanで(csdata|jadata)=(01|02|03)というクラスにしてます
FormIDで始まる行をのみCSデータ行、__で始まる行のみを訳文行として判定している
PukiWiki上の表示だけであり、実際のWikiソースでは行末タブは削除されていない
CSデータ行の英文だけ強調とか、最新の訳文を特に強調とか
Google等のcrawler嘗め回し対策は組み込み済
新規プロジェクトの作成、Verが異なるMod間の訳文の移植(CSデータ形式)、既に翻訳データが組み込まれているCSデータをWiki向けに変換、等
WikiデータからCSデータへの変換