Note/Forum/30/logCurrent?
Forum/30
- L10N/HFCastle/1.1.2/Dialogue/HCTithes のエラーコード4(NG Word誤爆)を修正しました。nek-12さん、報告感謝です。お手数をおかけしました。 -- Irrlicht
- Namesががしがしと未着手から翻訳不要になっていますが、若しかすると古いバージョンのCS2Wikiを使われたのかしらん。最新はv0.0.1RC3でその作業を省略することが出来るようになっていますので、どうぞDLしてみてくださいませ。 若し使っててそうなっていたのでしたら多分バグかもなので教えてくださればうれしいです。-- Irrlicht
- CS2Wikiのバージョンを確認したら0.0.1rc1でした(2/1にダウンロードしたきり)。そういえばBooksでゲーム内表示名のカラムが作成されなくて手で作ったし(汗笑)。……お騒がせしました、最新版ダウンロードさせていただきます。 -- あまね
- 奈留。ちなみにその機能はRC2で追加されたものだったりします。 -- Irrlicht
- すみません、確認です。Dialogueを訳すとき、訳文の前に『__その科白をしゃべるキャラ名』をつけるようになったんでしたっけ? でもパッチ化の時って……ああ、最後の分だけ拾うから問題ないのか。 -- あまね
- いえいえ、全然ルールじゃないです。あれは単に備忘のためだけですよ。最終的には消して何の問題もないものです。Windfall(そういえばあれもやらないとなぁ・・・)の一部を訳してたとき、誰のセリフかごっちゃになった事があって、一時的にこういうやり方もありかな?と思ってつけてみました。問題ありそうなのはページのサイズが大きくなりすぎてしまう可能性と、一覧性を損なう点でしょうか…。 -- nek-12
- あららー。ガイドラインを見た限りでは非推奨ですね。うむ、失礼しましたー!直しておきます。 -- nek-12
- nek-12さんの方法は実質的には問題にはならない(このWikiは翻訳が一応終わってからパッチ作成の傾向があるため)のですが、紛らわしい上に、プログラムからコメントなのか訳文なのかを区別できないので回避すべきかもしれません。OblivionやFallout3日本語化Wiki参加者やこっちでの参加者がそちらに移動する際も問題が起こりえます(たいていの人は同じようなWikiだから同じルールだろうと思って説明文をきちんと読まないものです。自分を含め)。ですが、案としてコメント的文法を追加する方法もありかと考えました。例えば行頭を#で始めればコメントになり、Wiki2CSでの日本語化時はスルーされる、という感じで。ただ、Oblivion日本語化WikiでJPWikiModを作成しているのは私ではないので、ルールの統一性がなくなる*1のは避けられません。でも、この方法なら "__ほげほげ"ってメモを書くよりはベターな解法だと思います(訳とコメントの区別が出来るという意味で)。問題はコメントになる記号を何にするか、位です。Wikiコメント文法の // は画面に表示されないのでちょっと不便かもですが、翻訳は実質的にWikiソースで行うので問題なしかもしれません。#はコメントの方法として一般的ですが、PukiWikiの文法の中には行頭#で始まる文法もある(例 #br)のでそれとのバッティングが起きないか確認しなくてはなりません(タブンだいじょうぶとはおもうけど、PukiWikiのソースを追う必要がある) 。その意味なら、行頭//はおそらく被らないで安全にいけます。行頭##とかでも良いかも知れませんが。 -- Irrlicht
おそらくあちらはルールを変えるべきでない